【最新】新型ヴォクシーの内装レビュー!コックピット・インパネの使いやすさからグレード別装備の違いまで。室内空間の広さは半端ないよ!

今回はマイナーチェンジを経て発売されたトヨタ新型ヴォクシーのインテリア、内装についてコックピット、インパネ付近や装備面、室内空間に焦点をあてながらグレード別の装備の違いまで見ていこうと思います!(最新版)
レッツGO!
この記事の目次
新型ヴォクシーのコックピット、インパネまわりはどんな感じ?
新型ヴォクシーのインパネの上面は、視界を確保できるようにフラットになっています。ドライバーが助手席側の視界も確保できるように設計されているため、運転しやすくなっています。
駐車枠の左側のラインが見やすくなることで、後退駐車がしやすくなります。
オプティトロンメーターは、真ん中にスピードメーターが取り付けられていて、スピードの確認を行いやすいです。
マルチインフォメーションディスプレイが設置されていて、ハイブリッド車の場合はハイブリッドシステムの状況の確認ができ、ガソリンエンジン車の場合はエコドライブの状況のチェックをすることができます。
センターコンソールにあるフロントオートエアコンのスイッチは、もちのろんで運転席と助手席側で独立して設定することができ、暑がりや寒がりの人が同時に乗車しても、快適に過ごせます。
エアコンのコントロールパネルが丸いのはこの姉妹車の特徴ですね!
新型ヴォクシーの室内空間は最大級に広い
新型ヴォクシーの室内空間は、同じクラスの車の中では最大級になっています。
室内高は、約1,400mmであり、小さな子供が歩いて室内を移動することができます。1列目から3列目までの移動を行いやすい設計になっていて、圧迫感がない作りになっています。
荷室幅は約1,100mmになっていて、大きな荷物の出し入れを行いやすくなっています。
3列目を収納して、2列目を1列目の方へスライドさせることができ、かなり大きな荷物でも簡単に出し入れができるため、実用性が高いです。
成人男性でも横になることができるスペースを確保することができるため、自転車などの収納も楽であり、人だけではなく、物の移動にも使える車になっています。
関連記事 ・2017新型ヴォクシーの内装レビュー【後部座席・ラゲッジ編】
今回の新型ヴォクシーのシート、内装色はどうなった?
先代のヴォクシーの内装色といえばブラックが基調。その中にオレンジを取り入れるテイストが一つある感じでした。

内装色は、
- ブラック
- ブラッドオレンジ&ブラック
の2種類です。基本路線は変わってませんが、
ブラッドオレンジは写真の感じだとほぼ赤に近そうですね!
新型ヴォクシーの口コミ評価を見ても「シートに満足していない」という意見はほぼなかったので、どのシート表皮でも満足いくものになっていそうですが、内装色に関しては「全体的に黒基調(暗め)のものしか選べないのが残念」という意見だった人の評価はどうなんでしょうか!
室内装備は秀逸の出来!アクセサリーソケットとUSB端子2個が標準装備
まず新型ヴォクシーの運転席まわりですが、マルチな機能があるトレイもつけられていて、ペットボトルや、四角い紙パックの飲料などの収納が行いやすいです。
また、インパネ一体型センターコンソールボックスの小物類の収納力は秀逸です。
アクセサリーソケット(DC12V・120W)+充電要のUSB端子2個が全車に標準装備されています!
そして新型ヴォクシーのエアコンには、「ナノイー」技術が搭載されていて、肌や髪にエステ効果をもたらすことができます。
エアコンのファンを作動させると、運転席右側の吹き出し口から、肌や髪にやさしい水につつまれた弱酸性の「ナノイー」を自動的に放出。室内を爽やかな空気環境に導きます。
空気をきれいにする機能も付いていて、花粉などのアレル物質の対策や、消臭対策などをすることができ、室内の空気を良い状態に維持することができます。
またシートのメイン材には、消臭機能(イノドールクイック瞬感消臭)がついていて、短時間でさまざまなにおいのもとを分解することができます。※HYBRID ZS、HYBRID V、ZS、Vに標準装備
従来の脱臭機能より消臭能力と即効性が高く、短時間のうちに、タバコやペット、食べ物など車内にこもるほとんどの臭いを吸着・分解。
臭い以外にも、紫外線を防ぐ設計にもなっていて、フロントドアガラスは日焼けの原因となる紫外線を約99%カットできるものになっていて、長時間の運転でも、肌を守ることができます。※ハイブリッドV、Vに標準装備
そしておすすめのオプションとして、新型ヴォクシーはフロント側と、リヤ側の2か所に開閉式のルーフを設定できます。※ZS、Vにメーカーオプション
室内を明るく開放的な雰囲気に変えることも可能であり、いろいろな雰囲気を楽しむことができます。
さらに寒い地方の人にとってはマストアイテムとなる温熱シートもあります。※ハイブリッドVに標準装備
これは寒い日のロングドライブの強い味方ですよね!
関連記事 新型ヴォクシーの見積もり結果発表!乗り出し価格の総額は354万円!おすすめのオプション、アクセサリーはこれ!
グレード別の内装装備の違いは?
そして最後にグレード別の内装装備の違いについてまとめておきましょう!
まずはステアリングですが、
- X
- ハイブリッドX
はウレタン製の3本スポークステアリングホイールになります。
それ以外のグレードは、本革巻きの3本スポークステアリングホイールです。
そして運転席と助手席に快適温熱シートが標準装備されているのは、
- ハイブリッドZS
- ハイブリッドV
- V
のグレード3つだけです。また、
- ハイブリッドZS
- ハイブリッドV
- ZS
- V
の4つのグレードはシートが消臭機能付シート表皮となっています。
ハイブリッドモデル、ガソリンエンジンともにZS系、V系は装備が充実しているのに対し、X系は装備面が少しさびしいということがわかりましたね!
このへんは購入後の満足度に響いてきますから、Xグレードで検討している人も値引き面などを考慮してワンランク上を目指してもいいかもしれません!
関連記事 新型ヴォクシーの値引き交渉3つの裏技を公開【完全保存版チェックシート】で簡単対策!
まとめ ヴォクシーはファミリー全員を満足するミニバン
以上、今回は新型ヴォクシーの内装(インテリア)のコックピット・インパネまわりや装備面などを中心に見てきました!
細かなところまで配慮されていて実用性が高いことは間違いなし。ファミリーのお父さんもお母さんも子供も満足させてくれるミニバンだったのではないでしょうか。
ただ唯一残念な点をあげるとしたら、
- 内装色にアイボリー、ベージュ、モカ系の明るい色が今回のシリーズもない
ということくらいでしょうか。
まぁそのへんは兄弟者の新型ノアに任せているんですかね~。これもトヨタのブランディングの一つでしょう!
どちらにせよ販売台数を叩き出しているだけの大人気車種に間違いありません!今回の内装面を見ただけでもその実力はよ~く分かりました!
それでは今回はこのへんで。まったね~
VIVAミニバン
新型ヴォクシー 記事一覧
- 新型ヴォクシーの値引き交渉3つの裏技を公開【完全保存版チェックシート】で簡単対策!
- 新型ヴォクシーの見積もり結果発表!乗り出し価格の総額は354万円!おすすめのオプション、アクセサリーはこれ!
- トヨタ新型ヴォクシーハイブリッドの口コミ・評価・評判どうでしょう
- 新型ヴォクシー・ガソリンエンジンの口コミ評価まとめ!
- 新型ヴォクシーのおすすめグレードはガソリンエンジンのVに大決定!
- 新型ヴォクシーの【グレード別】価格・サイズまとめ!ライバル車とも比較
- 新型ヴォクシーの内装レビュー!コックピット・インパネの使いやすさからグレード別装備の違いまで。
- 新型ヴォクシーの内装レビュー【後部座席・3列目シート・ラゲッジ編】
- 新型ヴォクシーの燃費(実燃費)まとめ!
- 新型ヴォクシー特別仕様車のZS”煌”(きらめき)ハイブリッドZS”煌”のベース車両との違いは?
- 新型ヴォクシーZS“GR SPORT(スポーツ)”のベース車両(ZS)との違いが凄い!
画像出典テキスト引用トヨタ公式HP
- Comments ( 1 )
- Trackbacks ( 0 )
突然のご連絡失礼いたします。はじめまして、里見と申します。コメント欄からのご連絡、大変申し訳ありません。成果報酬型の車とカスタムの写真共有SNSアプリ案件のご提案でご連絡させて頂きました。
弊社は代理店を介さず直接広告主様のプロモーションを引き受けており、他社より高単価での報酬が可能となっております。また今後も人気案件が開始見込みとなっております。もしご興味がございましたらメールアドレスまでご連絡頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。弊社はアプリ特化完全非公開ASP事業者です。